ACTIVITY REPORT

活動報告

2025年08月03日(日)

令和7年度第1回総会は令和6年度の事業報告・決算報告について可決承認され,新入会員は2名でした。

第1回研修会では,石川県白山市を拠点とする社会福祉法人佛子園で実施された「ごちゃまぜ福祉」に関する研修に参加しました。佛子園では、障害の有無や年齢、立場にかかわらず、誰もが自然に関わり合いながら役割を持ち、共に暮らしていける地域づくりを進めています。その根底には「福祉を日常に」という考えがあり、福祉を特別なものとして切り離すのではなく、地域社会の中に溶け込ませる取り組みが行われていました。
具体的には、就労継続支援A型・B型事業所としてレストランや温泉施設、駅清掃業務などを展開。料理の質や接客、店内空間にこだわることで、地域住民が利用したくなるお店づくりを実現しています。こうした質の高いサービスが、利用者のやりがいや収入(工賃)向上に結びついています。
また、地域に温泉がないという声を受け、廃寺を活用して温泉を掘削し、施設「西圓寺」として再生。地域住民に無料で開放することで人の流れを生み出し、温泉の清掃業務はB型事業所が担うことで、地域住民と福祉利用者が自然に関わり合う場を創出しています。施設名や外観には“福祉らしさ”をあえて出さず、誰もが訪れやすい空間づくりがされている点も印象的でした。
さらに、能登半島地震の発災後は、全国から集めた物資を法人の拠点を活用して各避難所に届け、仮設住宅では住民が集える「コミュニティ拠点」を設置。その中で障害福祉サービスを活用した飲食店を運営し、住民雇用も行うなど、災害時にも福祉の力を活かした支援を展開しています。
今回の研修を通して、福祉が地域づくりの中心になれること、そして“ごちゃまぜ”の中にこそ支え合いの力があることを学びました。私たちの地域でも、一人ひとりが役割を持ち、共に支え合える社会づくりを目指してまいります。
この度の情報交換会は世界遺産に登録されております原爆ドーム傍にありますCaffe Ponte ITALIANOで行いました。

2025/08/03 12:02 | 経営青年会

« 前月 次月 » 2025年8月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

RSS

 

ページトップ