ACTIVITY REPORT

活動報告

2023年09月11日(月)

広島県経営青年会 研修会「今後の感染症に備えるための体制作り」について

新型コロナウイルスの世界的な流行を通じて、感染症への備えがますます重要となっています。8月23日広島県看護協会との共催で「今後の感染症に備えるための体制作り」の研修に参加しました。

広島県看護協会の活動を知る機会として公益社団法人広島県看護協会 事務局総務部 西中艶子様よりご講演頂き、広島県看護協会の主な活動について詳しく知ることができました。これには、研修活動や災害支援だけでなく、看護師の再就職支援も含まれていること。この協会は、広島県内で看護に関わるさまざまな側面で積極的に活動しており、地域社会に貢献していることが伝えられました。

広島大学病院 感染制御部 森美菜子様からの講義では、福祉施設における感染対策について重要な洞察を得ることができました。特に、新型コロナウイルスを完全に制御するのは難しい現実を受け入れながら、感染を持ち込まないようにする取り組みの重要性について教えられました。感染症対策は、医療機関だけでなく、福祉施設などの多くの場所で必要であり、それを理解することは私たちの社会全体にとって不可欠です。

なおグループワークを通じて、他の福祉施設の交流を通じて感染症への備えとその管理の複雑さについて深く理解することができました。広島県看護協会と広島大学病院の専門家からの貴重な知識と着眼点を得ることができ、これを今後の実践に活かす用意ができました。感染症対策は、個人、団体での連携が必要であり、福祉を担う者として、その一翼を担う責任を感じる事の出来た研修でありました。
2023年05月23日(火)

令和5年度 第1回広報部会を開催しました

令和5年5月15日(月)に、広島県社会福祉会館で、今年度第1回の広報部会を開催しました。
今年度から新たなメンバーが加わり、正副部会長の互選を行いました。

今回の部会では、今年度発行する「ウェルひろしま」の記事の内容について、社会福祉法人全体および各種別の課題や、社会福祉法人に求められること等から、どのような記事を掲載すると会員法人の効果的な取り組みにつながるか、さまざまな意見を出し合いました。

また、県内社会福祉法人の本会加入50%をめざす取り組みについても検討し、今年度の部会活動について目線合わせをしました。

今後も部会を重ね、会員法人の経営に寄与する広報活動に取り組みます。

2023/05/23 18:02 | 広島県社会福祉法人経営者協議会

2023年05月11日(木)

令和5年度第1回 調査研究部会を開催しました

令和5年5月8日(月)に、広島県社会福祉会館で、今年度第1回の調査研究部会を開催しました。
今年度から新たなメンバーが加わり、正副部会長の互選を行いました。

今回の部会では、今年度の調査テーマ・内容について協議を行い、調査を「何のために行うのか」「何につなげるのか」という目的を具体的にするところから話し合いをすすめました。
また、「対象」「内容」についても目的につなげていくためにはどのようにしたら良いか、意見を出し合いました。

年間のスケジュールを確認し、次回は項目を具体化するため、6月に開催する予定です。

今後も部会を重ね、調査を実施することで、会員法人の経営に寄与することができるよう取り組みます。

2023/05/11 16:02 | 広島県社会福祉法人経営者協議会

2023年05月11日(木)

「福祉・介護サービス事業所に対する物価高騰への支援拡充」について、広島県に要望しました

令和5年5月10日(水)、みだしのことについて、広島県健康福祉局 医療介護基盤課 前川介護基盤支援担当監、こども家庭課 岡野課長、障害者支援課 増廣課長に、経営協他6団体と連名の要望書を提出しました。
 
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.hiroshima-shafukukeiei.com/info/20220822-copy.html

2023/05/11 10:22 | 広島県社会福祉法人経営者協議会

 

ページトップ